「3連複の点数計算方法を知りたい!」
当記事ではそんな人に向け、3連複の点数計算方法を分かりやすく解説する。
取り上げるのは、3連複の代表的な買い方である、以下3つの計算方法。
買い目点数を求める計算式は勿論、計算が面倒臭い人の為に、計算なしに点数を求められる方法も紹介する。
貴方の知りたい点数計算方法を、是非覚えていって欲しい。
目次
『3連複流し』の買い目点数計算方法
『3連複流し』の買い目点数は、以下の3つの方法で求める事が出来る。
『3連複軸1頭流し』の買い目点数計算式を使う
『3連複軸1頭流し』の買い目点数は、「相手馬の数×(相手馬の数-1)÷2」の計算式で求めることが出来る。
例えば下図の『3連複軸1頭流し』を購入する場合、相手馬の数は5頭。
軸馬:1
相手馬:2.3.4.5.6
先の式に当てはめると…「5×(5-1)÷2」通り。
「5×4÷2」で10通りとなる。
JRA公式マークカード点数早見表を使う
『3連複軸1頭流し』の買い目点数は、「JRA公式マークカード点数早見表」を参照すれば、点数計算なしに求める事も出来る。
リンク先へ行くと、下画像のようなページが表示される。
相手馬5頭の『3連複軸1頭流し』の場合、表の「相手マーク数」5点の欄に書かれている数字が、その買い目点数となる。
今の例で言うと、10通り。
同じ要領で調べれば、相手馬の数に応じた『3連複軸1頭流し』の買い目点数が分かる。
『3連複軸2頭流し』の買い目点数計算式を使う
『3連複軸2頭流し』の買い目点数は、「3頭目の数」通りになる。
例えば下図のような『3連複軸2頭流し』を購入する場合、3頭目の数は5頭。
1頭目:1
2頭目:2
3頭目:3.4.5.6.7
買い目点数はそのまま、5通りとなる。
『3連複ボックス』の買い目点数計算方法
『3連複ボックス』の買い目点数は、以下の2つの方法で求める事が出来る。
『3連複ボックス』の買い目点数計算式を使う
『3連複ボックス』の買い目点数は、「選んだ馬の頭数×(選んだ馬の頭数-1)×(選んだ馬の頭数-2)÷6」の式で求められる。
例えば選んだ5頭で『3連複ボックス』を購入したとする。
先の式に当てはめると…「5×(5-1)×(5-2)÷6」通り。
「5×4×3÷6」で10通りとなる。
同じ要領で調べる事で、選んだ馬の数に応じた『3連複ボックス』の買い目点数を知ることが出来る。
JRA公式マークカード点数早見表を使う
「JRA公式マークカード点数早見表」を参照すれば、点数計算せずとも、『3連複ボックス』の買い目点数を求める事が出来る。
リンク先へ行くと、上画像のようなページが表示される。
相手馬5頭の『3連複ボックス』の場合、「マーク数」5点と、「3連複」が交わる箇所に書かれている数字が、その買い目点数となる。
今の例え言うと10通り。
同じ要領で調べる事で、あらゆる『3連複ボックス』の買い目点数を知ることが出来る。
『3連複フォーメーション』の買い目点数計算方法
『3連複流し』『3連複ボックス』と違い、『3連複フォーメーション』には、買い目点数を求められる計算式は存在しない。
『3連複フォーメーション』の買い目点数は、「JRA公式フォーメーション組合せ数計算」を使って求める事になる。
リンクをクリックすると、下画像のようなページが表示される。
そのツールに、マークシートを塗る要領でチェックを入れると、その『3連複フォーメーション』の買い目点数が表示される。
上図は、以下の3連複フォーメーションを打ち込んだ例。
1頭目:1
2頭目:2.3
3頭目:2.3.4.5.6
右下を見ると「3連複:7点」とある。それが、この3連複フォーメーションの買い目点数になる訳だ。
3連複の買い目点数計算法のまとめ
ここまで、3連複の買い目点数を知る方法を解説してきた。
まとめると、「計算なしに3連複の買い目点数を求める方法」は以下の通り。
「計算式を使って買い目点数を求める方法」は以下の通りとなる。
これらを活用する事で、どんな3連複の買い目点数も求められるようになる。必要なものはブックマーク登録する等して、是非役立てて欲しい。