3連単の点数計算方法を分かりやすく解説!『流し』『マルチ』『ボックス』『フォーメーション』何通りになるのか全て分かる!

「3連単の点数計算方法を知りたい!」

当記事ではそんな人に向け、3連単の点数計算方法を分かりやすく解説する。

取り上げるのは、3連単の代表的な買い方である、以下4つの計算方法。

  • 『3連単流し』の買い目点数計算法
  • 『3連単マルチ』の買い目点数法
  • 『3連単ボックス』の買い目点数計算法
  • 『3連単フォーメーション』の買い目点数計算法
  • 買い目点数を求める計算式は勿論、計算が面倒臭い人の為に、計算なしに点数を求められる方法も紹介する。

    貴方の知りたい点数計算方法を、是非覚えていって欲しい。

    『スプリンターズS』を当てたい人におすすめ!的中率50%超を誇る最強の無料G1予想!

    いよいよ秋のG1シリーズが開幕。

    競馬ファンなら当然、幸先良いスタートを切りたいはずだ。

    そんな人におすすめしたいのが、2020年、2021年と、2年連続50%以上の的中率を記録した、ホライズンの無料G1予想だ!

    「その予想を見ずにG1を買う人は損してる!」と断言する人もいるほど、見る人から絶大な信頼を集めているホライズンの無料G1予想。

    この秋も毎週、自慢のG1予想を無料公開予定で、第一弾『スプリンターズS』の予想も当然「自信有り!」とのこと。

    開幕戦という事で、その予想にはいつも以上の期待を持てる。

    これまでホライズンの予想を参考にしていなかった人は、以下のボタンからメールアドレス登録して、秋のG1予想を参考にする事をおすすめしたい。

    よほど腕に自信のある人以外、秋のG1は自分で予想するよりホライズンの買い目に乗る方が、儲かる確率は圧倒的に上がるはずだ。

    2年連続G1的中率50%を記録したホライズンの無料予想。その衝撃、この秋は是非!貴方にも体感して欲しい。

    無料でスプリンターズSの予想を見る

    『3連単流し』の買い目点数計算方法

    『3連単流し』の買い目点数は、以下の3つの方法で求める事が出来る。

  • JRA公式マークカード点数早見表を使う
  • 『3連単軸1頭流し』の買い目点数計算式を使う
  • 『3連単軸2頭流し』の買い目点数計算式を使う
  • この記事では、『3連単流し』を分かりやすく徹底解説する。 ・『3連単流し』の買い方とその種類 ・『3連単流し』おすすめの買い方 ...

    JRA公式マークカード点数早見表を使う

    『3連単流し』の買い目点数は、「JRA公式マークカード点数早見表」を参照すれば、点数計算せずとも求める事が出来る。

    リンク先へ行くと、下画像のようなページが表示される。

    相手馬5頭の『3連単軸1頭流し』の場合、表の「相手マーク数」5点と、表の「3連単(軸1頭)」が交わる箇所に書かれている数字が、その買い目点数となる。

    今の例で言うと、20通り。

    同じ要領で調べる事で、『3連単軸2頭流し』を含め、様々な組み合わせの『3連単流し』の買い目点数を知ることが出来る。

    『3連単軸1頭流し』の買い目点数計算式を使う

    『3連単軸1頭流し』の買い目点数は、「相手馬の数×(相手馬の数-1)」の計算式で求められる。

    3連単軸1頭流し
    軸馬:1
    相手:2.3.4.5.6

    上図の『3連単軸1頭流し』を購入する場合、相手馬の数は5頭。

    先の式に当てはめると…「5×(5-1)」通り。

    「5×4」で20通りとなる。

    軸馬を2着や3着に指定する場合も、同じ要領で計算する形で問題ない。

    『3連単軸2頭流し』の買い目点数計算式を使う

    『3連単軸2頭流し』の買い目点数は、「相手馬の数」通りになる。

    3連単軸2頭流し
    1着:1
    2着:2
    3着:3.4.5.6.7

    上図の『3連単軸2頭流し』を購入する場合、相手馬の数は5頭。

    買い目点数はそのまま、5通りとなる。

    軸馬を「1着と3着」「2着と3着」に指定する場合も、同じ要領で計算する形で問題ない。

    『3連単マルチ』の買い目点数計算方法

    『3連単マルチ』の買い目点数は、以下の3つの方法で求める事が出来る。

  • JRA公式マークカード点数早見表を使う
  • 『3連単軸1頭マルチ』の買い目点数計算式を使う
  • 『3連単軸2頭マルチ』の買い目点数計算式を使う
  • 先に解説した『3連単流し』の点数計算法と関連しているので、分かりづらい場合はそちらを読み返しつつ理解を深めて欲しい。

    ・『3連単マルチ』ってどんな買い方なの? ・『3連単マルチ』のおすすめの買い方は? 当記事では、上記2つの疑問を中心に『3連単マルチ...

    JRA公式マークカード点数早見表を使う

    『3連単マルチ』の買い目点数は、「JRA公式マークカード点数早見表」を参照すれば、点数計算せずとも求める事が出来る。

    リンク先へ行くと、下画像のようなページが表示される。

    相手馬5頭の『3連単軸1頭マルチ』の場合、表の「相手マーク数」5点と、表の「3連単(軸1頭マルチ)」が交わる箇所に書かれている数字が、その買い目点数となる。

    今の例え言うと60通り。

    同じ要領で調べる事で、『3連単軸2頭マルチ』を含め、様々な組み合わせの『3連単マルチ』の買い目点数を知ることが出来る。

    『3連単軸1頭マルチ』の買い目点数計算式を使う

    『3連単軸1頭マルチ』の買い目点数は、「3連単軸1頭流しの買い目点数×3」の計算式で求められる。

    例えば下図の『3連単軸1頭流し』をマルチ投票で購入するとする。

    3連単軸1頭流し
    軸馬:1
    相手:2.3.4.5.6

    この『3連単軸1頭流し』の買い目点数は「5×4」で20通り。

    先の式に当てはめると「20×3」。この『3連単軸1頭マルチ』の買い目点数は60通りとなる。

    『3連単軸2頭マルチ』の買い目点数計算式を使う

    『3連単軸2頭マルチ』の買い目点数は、『3連単軸2頭マルチ』の買い目点数=「3連単軸2頭流しの買い目点数×6」の計算式で求められる。

    例えば下図の『3連単軸2頭流し』をマルチ投票で購入するとする。

    3連単軸2頭流し
    1着:1
    2着:2
    3着:3.4.5.6.7

    この『3連単軸2頭流し』の買い目点数は5通り。

    先の式に当てはめると「5×6」。この『3連単軸2頭マルチ』の買い目点数は30通りとなる。

    『3連単ボックス』の買い目点数計算方法

    『3連単ボックス』の買い目点数は、以下の2つの方法で求める事が出来る。

  • JRA公式マークカード点数早見表を使う
  • 『3連単ボックス』の買い目点数計算式を使う
  • 当記事では、基本から点数計算おすすめの買い方まで、『3連単ボックス』を徹底解説する。 ・『3連単ボックス』はどんな買い方? ・『3連...

    JRA公式マークカード点数早見表を使う

    『3連単ボックス』の買い目点数は、「JRA公式マークカード点数早見表」を参照すれば、点数計算せずとも求める事が出来る。

    リンク先へ行くと、下画像のようなページが表示される。

    相手馬5頭の『3連単ボックス』の場合、表の「マーク数」5点と、表の「3連単」が交わる箇所に書かれている数字が、その買い目点数となる。

    今の例で言うと60通り。

    同じ要領で調べる事で、あらゆる『3連単ボックス』の買い目点数を知ることが出来る。

    『3連単ボックス』の買い目点数計算式を使う

    『3連単ボックス』の買い目点数は、「選んだ馬の頭数×(選んだ馬の頭数-1)×(選んだ馬の頭数-2)」の計算式で求められる。

    例えば5頭選んで『3連単ボックス』を購入する場合、先の式に当てはめると「5×(5-1)×(5-2)」。

    「5×4×3」で60通りとなる。

    選ぶ頭数が変わっても、同じ要領で計算する形で問題ない。

    『3連単フォーメーション』の買い目点数計算方法

    ・『3連単フォーメーション』の買い方 ・『3連単フォーメーション』の点数計算方法 当記事では、『3連単フォーメーション』のよくある2...

    『3連単流し』『3連単マルチ』『3連単ボックス』と違い、『3連単フォーメーション』には、買い目点数を求められる計算式は存在しない。

    『3連単フォーメーション』の買い目点数は、「JRA公式フォーメーション組合せ数計算」を使って求める事になる。

    リンクをクリックすると、下画像のようなページが表示される。

    上図は、以下の3連単フォーメーション買い目をツールに打ち込んだ例。

    3連単フォーメーション
    1着:1
    2着:2.3
    3着:2.3.4.5.6

    右下にある「3連単:8点」が、この3連単フォーメーションの買い目点数となる。

    3連単の買い目点数計算式のまとめ

    ここまで、3連単の買い目点数を知る方法を解説してきた。

    まとめると、「計算なしに3連単の買い目点数を求める方法」は以下の通り。

  • 『3連単流し』『3連単マルチ』『3連単ボックス』はJRA公式マークカード点数早見表を参照。
  • 『3連単フォーメーション』はJRA公式フォーメーション組合せ数計算に買い目入力。
  • 「計算式を使って買い目点数を求める方法」は以下の通りとなる。

  • 3連単軸1頭流し=「相手馬の数×(相手馬の数-1)」通り
  • 3連単軸2頭流し=「相手馬の数」通り
  • 3連単軸1頭マルチ=「3連単軸1頭流しの買い目点数×3」通り
  • 3連単軸2頭マルチ=「3連単軸2頭流しの買い目点数×6」通り
  • 3連単ボックス=「選んだ馬の頭数×(選んだ馬の頭数-1)×(選んだ馬の頭数-2)」通り
  • これらを活用する事で、どんな3連単の買い目点数も求められるようになる。必要なものはブックマーク登録する等して、是非役立てて欲しい。

    【無料】昨年の秋競馬は46戦26勝!『スプリンターズS』で儲けたければこの無料予想に乗れ!

    秋G1開幕戦『スプリンターズS』。

    絶対的主役で混戦模様。予想が難解な馬だらけで、馬券は非常に難しい。

    そんな時に頼りになるのが「neos」の無料予想!

    集計期間:2022/9~2022/12
    09月 11戦7勝 +21,160円
    10月 11戦5勝 +28,100円
    11月 09戦6勝 +107,430円
    12月 15戦8勝 +76,060円

    収支総額+232,750円

    「neos」は昨年の秋競馬、46戦26勝で的中率50%以上を記録!

    あまりに予想が当たる事から、「毎週のようにお金が増える」感覚を今でも覚えている人も多いと思う。

    そんな「neos」が、自信を持って提供する『スプリンターズS』の予想。

    少しでも予想に迷いがある人は、「neos」の買い目通りに『スプリンターズS』を買った方が、儲かる確率は圧倒的に上だろう。

    予想を見るのに必要なのは、以下のボタンをクリックしてメールアドレスを登録するだけ。

    『スプリンターズS』の予想に迷いがある人は全員!「neos」の予想を参考に馬券を買う事、強くおすすめする!

    無料でneosの予想を見る