3連単の代表的な買い方の一つ3連単ボックス。
中でも、4頭ボックス、5頭ボックス、6頭ボックスは特に人気がある。
読者の中にも、3つを基本から知りたい、もしくは、既に使っている人も多いだろう。
そこで当記事では、競馬勝ち組の私が、この2点を中心に3連単ボックス(4頭5頭6頭)について詳しく解説する。
目次
3連単ボックス(4頭5頭6頭)の買い目点数
まずは3連単ボックス(4頭5頭6頭)の買い目点数から解説する。
3連単4頭ボックスは24通り
3連単4頭ボックスの買い目点数は24通り。
1点100円なら計2,400円。
3連単ボックスの中でも群を抜いて少ない買い目点数となる。
3連単5頭ボックスは60通り
3連単5頭ボックスの買い目点数は60通り。
1点100円なら計6,000円。
的中時の配当を考えると、多くの人にとって、買える許容範囲にある買い目点数と言える。
3連単6頭ボックスは120通り
3連単6頭ボックスの買い目点数は120通り。
1点100円なら計12,000円。
1点100円で買っても1万円超と、予想を当てる自信がある人以外、手を出しづらい買い目点数の領域に突入する。
その他3連単ボックスの買い目点数計算方法
3連単ボックスを組む時、4頭から6頭を選ぶ場面が殆どのはずだ。
しかし、中には7頭、8頭、それ以上の3連単ボックスを組んで高配当狙いするのが好きな人もいるかもしれない。
その場合、買い目点数は『n×(n-1)×(n-2)』の計算式で求めると良い。
nに入るのは買う馬の数。
3連単7頭ボックスなら『7×6×5』で210通りとなる。
3連単ボックス(4頭5頭6頭)のおすすめの買い方
次に、3連単ボックス(4頭5頭6頭)のおすすめの買い方を解説する。
結論は、買う馬の人気を分散させる方法だ。
それにより、的中率と回収率の両方に期待できる買い目構成となるからだ。
買う馬の人気を分散させる
具体的に説明する。
買う馬の人気を分散させるとは、例えば18頭立てのレースで3連単5頭ボックスを場合、選ぶ5頭を以下の①~⑤から1頭ずつ選ぶ事だ。
① 1~2番人気
② 3~4番人気
③ 5~7番人気
④ 8~10番人気
⑤ 11番人気以下
的中率を上げる為に、馬券に絡む確率が高い①や②を買い目に入れる。
回収率を上げる為に、配当を期待できる④や⑤を買い目に入れる。
両者に貢献できる③を買い目に入れる。
イメージとしてはこんな感じだ。
①~⑤の区切りは一例に過ぎないので、多少前後させても問題ない。
本命党なら人気馬を、穴党なら穴馬を少し重視すれば良いだろう。
大切なのはあくまで、選ぶ馬の人気を分散させる意識をベースとして持っておく事。
そうする事で、的中率にも回収率にも高い期待を持てる3連単ボックスを組む事が出来る。
100万馬券はともかく、入線順次第で、10万馬券的中なら充分期待する事も出来る。
1番のおすすめは3連単5頭ボックス
今回取り上げている3連単ボックス(4頭5頭6頭)の中で、多くの人にとって最も有効だと判断しているのは3連単5頭ボックスだ。
多くの人が手を出せる買い目点数で、的中率にも充分期待できるのがその理由だ。
まずは改めて、3連単ボックス(4頭5頭6頭)の買い目点数を見てみよう。
120通りとなる3連単6頭ボックスは、多くの人にとって気軽に買える買い目点数ではない。
24通りの3連単4頭ボックスは、買い目自体は少ないが、4頭の3連単ボックスとなると、当たる気がしない人が殆どだと思う。
それに対し3連単5頭ボックスなら、的中も買い目点数も、ギリギリ現実的なものとして考えられるはず。
そうした意味で、3連単ボックスに興味がある人には、5頭ボックスをおすすめする訳だ。
シンクタンクの予想も活用できる
5頭ボックスをおすすめするのは、シンクタンクの予想を活用できるからという点もある。
『シンクタンク』とは、2019年の有馬記念で圧倒的1番人気アーモンドアイの評価を落とし、本命リスグラシューからド本線的中させた事でも大きな話題となった、日本競馬のレジェンド達が携わっている競馬予想サイト。
元騎手、元調教師、大物馬主、牧場関係者、騎手エージェント等。
各分野のプロフェッショナルが入手する関係者情報を分析することで繰り出される予想は、さすがの一言だ。
その『シンクタンク』が今週末、こちらをクリックをしてメールアドレス登録した人に向け、週末重賞で馬券に絡む5頭を無料で公開するキャンペーンを開催している。
その推奨馬5頭で3連単5頭ボックスを組めば、予想を自分でする事もなく、的中に高い期待を持てる3連単5頭ボックスを組めるだろう。
3連単ボックス(4頭5頭6頭)はこれで完璧!
ここまでの内容を理解できたなら、3連単ボックスで勝つ為に必要な知識は身に付いたと考えて問題ない。
一度では頭に入り切っていない部分もあるだろう。
まずは繰り返し当記事を読み込んで欲しい。
そして、理解したなら今週末から早速、3連単ボックスを購入してみて欲しい。
実際馬券を買う経験を積む事でより、得た知識が血となり肉となるからだ。
尚、スクロール先の関連記事では、フォーメーションや流し等、3連単の他の買い方についても詳しく解説している。
合わせてそちらも参考にし、3連単での稼ぎ方の幅を広げる事もおすすめする。