毎年売上が最も高い3連単。
興味がある人は非常に多いだろう。
当記事では、競馬勝ち組の私が、基本からおすすめの買い方まで3連単を徹底解説する。
目次
3連単とは?
3連単の正式名称は『馬番号三連勝単式勝馬投票法』。
1着から3着に入る馬番号を着順通りに当てる馬券である。
ポイントとなるのは、1着から3着を着順通りに当てる必要がある点。
例えば1→2→3の3連単を買った場合、『1着1番→2着2番→3着3番』なら的中となるが、『1着2番→2着1番→3着3番』の場合不的中となる。
JRAでは2004年より後半4レース限定で発売が開始。
2008年から全レースでの発売が開始となった。
3連単のメリット
3連単のメリットは少ない賭け金で高額払戻を得られる点にある。
後に詳しく紹介するが、3連単の配当はとにかく高い。
100倍を超えるのは当たり前。1000倍を超えるのも珍しくなく、10000倍を超える配当すら定期的に出る。
10000倍ともなると、100円の賭け金で得られる払戻金が100万円。
一攫千金を狙いたい人にとって、最適なギャンブルと言えるだろう。
3連単のデメリット
3連単のデメリットは的中するのが難しい点にある。
先ほど説明した通り、3連単は1着から3着までの馬番号を順番通りに当てる必要がある。
例えば18頭立ての場合、3連単の組み合わせは実に4896通り。
膨大な組み合わせの中からその結果を当てる必要があるだけに、的中させるのは並大抵な事ではない。
高額配当を当てるには、高い予想力か豊富な賭け金、最低どちらか一つが必要となる。
3連単歴代高配当ランキング。平均配当や中央値も
では、3連単の配当は実際どれ位になのだろうか。
3連単過去最高配当は、2012年2回新潟7日5R、2歳新馬戦で記録された29,832,950円。
100円の賭け金で、一軒家を買える程の払戻金を得られたのだからとんでもない。
それを1位とした、歴代高配当ランキングベスト5は以下の通りとなる。
開催日 | レース条件 | 配当 | 人気 |
---|---|---|---|
2012年2回新潟7日5R | 2歳新馬 | 29,832,950円 | 3892番人気 |
2015年4回中山5日1R | 2歳未勝利 | 27,929,360円 | 2643番人気 |
2017年4回中京2日7R | 3歳上500万下 | 22,946,150円 | 2879番人気 |
2017年5回中山3日7R | 3歳上500万下 | 21,802,320円 | 3249番人気 |
2021年1回東京7日4R | 3歳1勝クラス | 20,738,890円 | 3257番人気 |
配当はいずれも2000万円超。
一時期老後2000万円問題が話題になったが、これらの3連単を当てていれば、その問題は一発で解決した訳だ。
尚、3連単の平均配当は1500倍前後。
ただ、これは上のランキングのような超高配当の影響を受けたもので、実際の体感より上振れしている印象だ。
事実、中央値は300倍前後。
3連単を買う際は中央値の方を意識した方が良いだろう。
平均配当が1500倍だからと、毎レース100点以上購入するのは推奨できない。
3連単の買い方の種類は?
そんな3連単だが、代表的な買い方に以下の4つがある。
これらを適切に使えるようになると、3連単で勝てる確率は上がる。
以下でそれぞれの買い方を説明するので、きちんと理解していって欲しい。
3連単流し(軸1頭軸2頭)
3連単流し(軸1頭軸2頭)は『軸馬と相手馬との全組み合わせの3連単を購入する』買い方。
軸1頭と軸2頭の違いは軸馬の数。
3連単軸1頭流し
1着:①
2着:②③④
3着:②③④
※組み合わせは『1→2→3』『1→2→4』『1→3→2』『1→3→4』『1→4→2』『1→4→3』。
3連単軸2頭流し
1着:①
2着:②
3着:③④⑤
※組み合わせは『1→2→3』『1→2→4』『1→2→5』
3連単ボックス
3連単ボックスは『選択した馬番の全組み合わせの買う3連単の買い方』。
例えば、1番~3番の3頭で3連単ボックスを買う場合、組み合わせは『1→2→3』『1→3→2』『2→1→3』『2→3→1』『3→1→2』『3→2→1』の形となる。
3連単フォーメーション
3連単フォーメーションは『1着から3着に指定した全組み合わせの3連単を購入する買い方』。
3連単フォーメーション
1着:①
2着:②③
3着:②③④⑤⑥
上のように指定した場合、組み合わせは『1→2→3』『1→2→4』『1→2→5』『1→2→6』『1→3→2』『1→3→4』『1→3→5』『1→3→6』となる。
3連単マルチ(軸1頭軸2頭)
3連単マルチは『3連単流しの軸と相手の着順を入れ替えた組み合わせも購入する買い方』。
3連単軸1頭マルチ
軸馬:①
相手:②③
※組み合わせは『1→2→3』『1→3→2』『2→1→3』『3→1→2』『2→3→1』『3→2→1』。
3連単軸2頭マルチ
軸1:①
軸2:②
相手:③④
※組み合わせは『1→2→3』『1→2→4』『1→3→2』『1→4→2』『2→1→3』『2→1→4』『2→3→1』『2→4→1』『3→1→2』『4→1→2』『3→2→1』『4→2→1』の12通り。
競馬初心者におすすめの3連単の買い方
様々な買い方がある3連単だが、競馬初心者を含め、予想力に自信がない人は、3連単軸1頭流しから使い始める事をおすすめする。
3連単ボックスと3連単マルチは、何せ買い目点数が増えやすい。
外れれば資金的に痛いし、買い目点数が増えやすい分、選ぶ馬を工夫しないと利益も出づらい。初心者向きとは言えない買い方になっている。
3連単フォーメーションは買い目点数は抑えやすいが、1着2着3着をそれぞれピンポイントで予想する分、的確な予想力が求められる。
予想力が高い人にとっては使い勝手が良いが、おすすめ出来る人は限られる。
多くの人にとって、買い目点数が適度な範囲に収まり、的中確率もそれなりに期待できる3連単軸1頭流しが最適の買い方だろう。
ターフ〇〇〇〇〇の予想も参考にする
合わせて、『ターフ〇〇〇〇〇』の予想を参考にするのもおすすめだ。
『ターフ〇〇〇〇〇』は、土日各2鞍ずつ3連単の予想を無料公開してくれる競馬予想サイト。
少ない買い目点数ながら高い的中率を残してくれるのが特徴で、1点~18点の3連単で、10万馬券級の予想的中を連発させた実績もある。
※『六甲ステークス2021』3連単54,000円、『鶴ヶ城特別2021』3連単199,460円
あまりに予想が当たる為サイト名は非公開となっているが、以下のメールボックスからメールアドレスを送信した人限定で、そのアドレス宛に無料で予想が配信される。
新規登録者向けの初配信は月末からとなるが、3連単を買う人は登録しておくと参考になるだろう。
3連単で稼ぐ確率を更に上げるには?
当記事をここまで読んだなら、3連単の基本は理解できたと考えて問題ない。
ただ、当記事で解説したのはあくまで、3連単の基本中の基本。
稼ぐ確率を更に高めるには、3連単の買い方について更に理解を深める必要がある。
その為に必要な記事は、当記事を下にスクロールした後にズラリと並んでいる。
いずれも、3連単の各買い方に関して、更に詳しい解説をした記事だ。
『3連単流し(軸1頭軸2頭)』『3連単ボックス』『3連単フォーメーション』『3連単マルチ(軸1頭軸2頭)』の中で最も興味を持った買い方からで良いので、より深い理解に努める事をおすすめする。
3連単は当てるのが非常に難しい。
しかし、上手く使いこなせれば、他のどんな馬券よりも大勝ちの可能性は上がる。
当ブログが、少しでもその手助けとなれば嬉しい限りだ。