当記事では、以下を中心に馬連ボックスを徹底解説する。
これを読めば、馬連ボックスの買い方の基本が身につく。
項目ごとに解説しているので、興味ある項目だけ読む形でも問題ない。
馬連ボックスで勝つ為に必要な知識を、一つでも多く得ていって欲しい。
参考 月50万円以上稼げる!?馬単(馬連)ボックス最強の予想法を公開!
目次
馬連ボックスとはどんな買い方か?
馬連ボックスとは、「選択した馬番の全組み合わせを購入する馬連の買い方」のこと。
例えば馬番1~3を選択して馬連ボックスを買う場合、買い目は、その全ての馬番を組み合わせた以下の3通りとなる。
・1-2
・1-3
・2-3
選ぶ頭数が何頭になろうが要領は変わらない。
例えば馬番4~7を選択して馬連ボックスを買うなら、組み合わせは以下の6通りとなる。
・4-5
・4-6
・4-7
・5-6
・5-7
・6-7
各買い目、賭け金は全て同じとなる。
上の例を1点100円で買うなら、計3点で300円の馬券代。下の例を1点200円で買うなら、計6点で1,200円の馬券代が必要となる。
組み合わせ毎に賭け金を変える事は出来ないので注意して欲しい。
馬連ボックスの買い目点数計算方法
馬連ボックスの買い目点数は、『n×(n-1)÷2』の計算式で求められる。
nに入るのは選んだ馬の頭数。
馬連4頭ボックスなら『4×(4-1)÷2』。つまり『4×3÷2』で6通りの買い目点数となる。
一般的によく使われる馬連ボックスについては、買い目点数を暗記する方が楽かもしれない。
暗記や計算が苦手な人は、JRA公式HPにある買い目点数早見表を参照にするのもおすすめだ。
以下のリンクをクリックすると、上図のように馬連ボックスの買い目点数が一覧表示される。そちらをブックマークしておくと役立つだろう。
馬連ボックスのおすすめの買い方
当サイトがおすすめする馬連ボックスの買い方は、以下の2つを満たしたものだ。
・4~6頭のボックス
・選ぶ馬を人気順にしない
4~6頭の馬連ボックスにする
馬連ボックスで選ぶ頭数は4~6頭がおすすめだ。
馬連ボックスの場合、7頭ボックスとなると、買い目点数が21通りと、20を超えてくる。
この買い目点数で儲けるには、25%とまずまずの的中率を残したとしても、的中時の平均配当が100倍を超える事が必要となってくる。
よほど穴馬予想が上手い人でない限り、儲け続けるのは現実的ではない。
逆に買い目点数が3通りと少ない馬連3頭ボックスにした場合、今度は的中率が極端に落ちる可能性が高くなる。
買い目点数が減る分、多少的中率が落ちても回収率をカバーできるのは事実だ。
ただ、これまで色んな人を見てきた結果、そこまで買い目点数を減らすと、回収率をカバーしきれない位、的中率が落ちてしまうケースが多い。
的中率と回収率、一般的な予想能力のバランスを考えると、多くの競馬ファンにとって、馬単ボックスは4~6頭ボックスの範囲で買うのがベストとなる。
選ぶ馬を人気順にしない
4~6頭馬連ボックスを買う時、選ぶ馬全てを人気順にしない事がおすすめだ。
・4頭ボックスで1~4番人気馬の4頭を選ぶ
・6頭ボックスで1~6番人気馬の6頭を選ぶ
こうした選び方はしないように気を付けて欲しい。
買い目に人気馬をズラリと並べれば、的中率は確かに上がる。
しかし、先ほど触れた通り、馬連ボックスで儲けるには、的中率と回収率のバランスを取るのが重要となる。
買い目点数が増えやすい馬連ボックスの場合、安い配当だけを当て続けたのでは、儲けるのが難しいわけだ。
馬券が当たりさえすれば満足の人ならともかく、馬連ボックスで儲けたい気持ちが少しでもある人は、人気順通りの馬連ボックスは組まない事をおすすめする。
馬連ボックスの買い方はこれで完璧!
ここまで読み進めたなら、馬連ボックスの買い方は概ね理解できたと考えてOKだ。
後は当記事を参考に、馬連ボックスを買ってみて欲しい。
実際馬券を買うことでより、貴方に合った馬連ボックスの買い方が見えてくるはずだ。
尚、このどれかに該当する人は、『月50万円以上稼げる!?馬単(馬連)ボックス最強の予想法を公開!』の記事を合わせて読んで欲しい。
馬連ボックスで勝つための即効性のある方法を紹介しているので、馬連ボックスで勝てる確率が大きく上がるはずだ。