当記事では、3連複フォーメーションを分かりやすく説明する。
3連複フォーメーションを学ぶ上で最低限必要なテーマを全て盛り込んだ。
現時点で3連複フォーメーションの理解が浅い人でも、これを読めば、3連複フォーメーションを買う為に必要な知識は全て身に付く。
是非参考にして欲しい。
3連複フォーメーションの組み合わせ
3連複フォーメーションとは、「1列目から3列目に指定した全組み合わせの3連複を購入する」買い方である。
1列目:①
2列目:②③
3列目:②③④⑤⑥
上のように指定した場合、組み合わせは『1-2-3』『1-2-4』『1-2-5』『1-2-6』『1-3-4』『1-3-5』『1-3-6』の7通り。
1列目:①②
2列目:①②③
3列目:①②③④⑤⑥
上のように指定した場合、組み合わせは『1-2-3』『1-2-4』『1-2-5』『1-2-6』『1-3-4』『1-3-5』『1-3-6』『2-3-4』『2-3-5』『2-3-6』の10通りとなる。
他の組み方をした場合でも、同じ要領で考えれば問題ない。
3連複フォーメーションの買い目点数の計算方法
3連複フォーメーションには、買い目点数を求められる計算式がない。
買い目点数は、JRA公式に用意されているフォーメーション組合せ数計算を使って求めるのがおすすめとなる。
1列目:①
2列目:②③
3列目:②③④⑤⑥
例えばこの組み合わせで買う事を考えた場合、リンク先に飛び、マークシートに塗る要領でツールにチェックを入れると、以下のように買い目点数を弾き出してくれる。
3連複フォーメーションおすすめの予想法
上位3頭に入線する馬を当てる3連複は、競馬歴が長い人でも当てるのは簡単ではない。
3連複フォーメーションの仕組みを理解するのと、馬券が当たるかどうかはまた別問題だ。
その問題を解決するのにおすすめなのは、ホライズンの無料予想。
無料で公開している予想とは思えない程、3連複フォーメーションの予想がよく当たる。
例えば2020年のG1的中実績を見て欲しい。
特に驚くのは、その的中率。
単勝やワイドならまだしも、3連複で62%の的中率を残すのは驚異的だ。
この的中率を、買い目点数の少ない3連複フォーメーションで達成しているのだからその驚きは更に増す。
こちらからメールアドレス登録すると、その予想を毎週土日1鞍ずつ無料で見られる。
重賞予想を中心に公開しているので、これから3連複フォーメーションを買う事を考えている人は、馬券を当てると共に予想のコツも掴む事をおすすめする。
3連複フォーメーションの研究は奥が深い
この3点を中心に、3連複フォーメーションの基礎知識を解説してきた。
今回解説したのは基本中の基本で、3連複フォーメーションの世界はまだまだ奥が深い。
『3連複フォーメーションのおすすめの組み方』の記事も参考にする事で、更に研究に努めて欲しい。
スクロール先の関連記事では、流しやボックス等、3連複の他の買い方についても詳しく解説している。
合わせてそちらも参考にしたなら、3連単で勝てる可能性は更に上がるだろう。