馬単マルチってどう使うの?
フォーメーションや流しと違い、マルチは、一度も使ったことがない人も多い買い方です。
しかし、馬単マルチは、競馬勝ち組になる為の必修項目です。
上手く使えるようになれば、使えないより遥かに簡単に、馬券で儲けられるようになります。
そこでこの記事では、馬単マルチをマスターする為に必要な基本を、分かりやすく丁寧に解説していきます。
目次
馬単マルチとは?
馬単マルチとは、軸馬を中心に、相手馬との全ての組み合わせを買う馬単の買い方です。
例えば、『軸馬を1番』『相手馬を2~4番』とした場合、以下の6通りが買い目になります。
・1→2
・1→3
・1→4
・2→1
・3→1
・4→1
軸馬が2着以内に入り、相手馬の1頭も2着以内に入れば馬券的中となる訳です。
難しいイメージがある人もいるでしょうが、意外とシンプルな買い方なことが分かります。
馬単マルチはどんなレースで使うのか?
軸馬が2着以内に入り、相手馬の1頭も2着以内に入れば馬券的中となる点で、馬単マルチは馬連流しと実質同じ買い方です。
だからこそ、使い慣れた馬連流しでなく、あえて馬単マルチを買うタイミングが分からないと考える人も多いでしょう。
馬単マルチと馬連の違いとは?
馬単マルチと馬連には、違う点が2つあります。
買い目点数と配当です。
『軸馬を1番』『相手馬を2~4番』で買う場合、馬単マルチの買い目点数は6点。それに対して馬連流しの買い目点数は3点。
買い目点数を比較すると、馬単マルチは馬連の2倍になります。相手馬を何頭にしても変わりありません。
以下の2つの結果の際の、配当の違いも見てみましょう。
(1)1番人気→5番人気
(2)5番人気→1番人気
馬連の場合、(1)も(2)も同じ配当です。
それに対し馬単マルチの場合、(1)と(2)で配当が変わってきます。
この、馬連流しと馬単マルチの配当の違いが、馬単マルチを買うレースを判断するポイントになってくるのです。
馬連の2倍以上の配当になりそうなレースを狙う
今挙げた(1)と(2)の例で考えると分かりやすいです。
(1)の場合、馬単の配当は馬連の1.5倍前後になることが多いです。
それに対し(2)の場合、馬単の配当の馬連の2倍以上にもなることが殆どです。
馬単マルチの買い目点数は、馬連の2倍です。
つまり、配当が馬連の2倍以上付くなら、馬連流しより馬単マルチを買う方が回収率が上がる訳です。
そうした、馬連流しより回収率が高くなりそうなレースこそが、馬連流しではなく馬単マルチを買うべきレースになるのです。
馬単より配当が高い3連単を当てたい…。
そんな人におすすめなのは『ゴールドラッシュ』の無料予想です。
中山03R 3連単474.6倍
中京04R 3連単820.4倍
中京06R 3連単150.9倍
阪神05R 3連単161.6倍
阪神06R 3連単202.7倍
阪神08R 3連単323.1倍
阪神11R 3連単1056.3倍2020年12月6日。
たった1日でこれだけの3連単を的中させた予想。今週末は、メールアドレス登録するだけで予想が無料で見られる特別キャンペーンが開催されています!
馬単マルチの軸馬の選び方は?
馬単マルチの軸馬の選びのポイントは、高確率で2着以内に入る馬を選ぶことです。
馬単マルチは、軸馬が3着以下になれば、全ての馬券が不的中になることが確定してしまう買い方だからです。
おすすめなのは上位人気馬
高確率で2着以内に入る馬を選ぶおすすめの方法は、上位人気馬から選ぶことです。
単勝人気別の連対率は、1番人気が約50%、2番人気でも約40%もあります。
この2頭から選ぶことで、誰でも簡単に、軸馬の的中率を上げることができるからです。
「上位人気馬を軸馬にしたら配当が安いのでは?」と思う人もいるでしょう。
それは、ある意味正しいです。
ただ、馬単マルチを買う上で最も重要なのは、馬連配当の2倍以上の馬単を当てることです。
高配当の馬券を当てるのは、最優先事項ではありません。
高配当へ意識を向けるより、絶対に外せない軸馬を高確率で当てることに、まずは集中することが大事になります。
馬単マルチの相手馬の選び方は?
馬単マルチの相手馬選びのポイントは、1着になる可能性のある馬を選ぶことです。
軸馬を上位人気馬にした場合、相手馬が1着になることで、馬単の配当は馬連の2倍以上になるからです。
先ほどの例を思い出してみましょう。
(1)1番人気→5番人気
(2)5番人気→1番人気
この場合、(1)の馬単配当が馬連の1.5倍前後なのに対し、(2)の馬単配当は馬連2倍以上になる可能性が高くなります。
的中を狙いたいのは(1)より(2)です。
相手馬の半分位は、上位人気馬を負かせる可能性を秘める馬を選ぶと良いでしょう。
特におすすめなのは穴馬
その際、特におすすめなのは、上位人気馬を負かす可能性を持つ穴馬を選ぶことです。
同じ上位人気馬が2着になる結果でも、1着馬の人気次第で、馬単の配当は大きく変わります。
(1)5番人気→1番人気
(2)9番人気→1番人気
例えばこうした2つの結果があった時、(1)の馬単配当は馬連の2.2倍前後なのに対し、(2)の馬単配当は馬連の3倍前後になることも珍しくありません。
1着馬の人気がなければないほど、馬単の配当は高くなる傾向にあるのです。
1着になる可能性が高い穴馬を予想するのは簡単ではありません。
それでも、馬単マルチを買う時は、その予想にチャレンジする価値が充分にあるのです。
1着になる穴馬を知りたい。
そんな人におすすめなのは『暴露王』の無料予想です。
暴露王は、2019年に350本もの万馬券を的中させた穴馬予想のプロ。
そんな穴馬予想のプロが、毎週土日各3鞍、計6鞍もの穴馬予想を無料で公開しているのですから、これを利用しない手はありません。
1着になる穴馬を知りたい人は、暴露王の無料穴馬予想を参考にすることをおすすめします。
馬単マルチを使って競馬勝ち組を目指そう!
馬単マルチは馬単の中でもマイナーな買い方です。
使った経験がない人も多く、慣れるまで、使うのに勇気がいる人もいると思います。
ただ、馬単マルチを上手く使えるのとそうでないのでは、馬券で勝てる確率が大きく変わってきます。
言うまでもなく、馬券勝ち組になりやすいのは馬単マルチを上手く使える人の方で、挑戦するには、充分な価値がある買い方なのです。
当記事をここまで読んだ貴方にはもう、馬単マルチで儲ける為に必要な、基本的な考え方は身についたと考えて問題ありません。
あと必要なのは、実践を通じて馬単マルチの理解を深めることだけ。
今週末から、1人でも多くの人が馬単マルチに挑戦していただければ嬉しく思います。