「3連単フォーメーションってどんな買い方なの?」
そんな疑問を持つ人に向け、当記事では、『3連単フォーメーション』の買い方を分かりやすく解説する。
取り上げる内容は以下の2つ。
② 競馬初心者におすすめの『3連単フォーメーション』組み方紹介
当記事を参考に、『3連単フォーメーション』の基本を身につけて欲しい。
目次
『3連単フォーメーション』とはどんな買い方か?
『3連単フォーメーション』とは、「1着から3着に指定した馬番の全組み合わせを購入する3連単の投票方法」のこと。
1着:1
2着:2.3
3着:2.3.4.5.6
例えば上図のような買い目を『3連単フォーメーション』で買った場合、「1着1番」「2着2.3番」「3着2.3.4.5.6番」全組み合わせの3連単が購入される事になる。
買い目で表すと、以下の8通り。
・1→2→3 ・1→3→2
・1→2→4 ・1→3→4
・1→2→5 ・1→3→5
・1→2→6 ・1→3→6
買い目は全て、同じ金額で購入される。
1点100円なら×8で計800円。1点500円なら×8で計4,000円の合計金額となる。
買い目の自由度が高いのが特徴
『3連単フォーメーション』は、他の3連単の買い方と比べ、買い目の自由度が非常に高い。
中でも最大の特徴は、下図のように、1着から3着それぞれ、違う頭数での複数頭指名できる点にある。
1着:1.2
2着:1.2.3
3着:1.2.3.4.5
「1着候補」「2着候補」「3着候補」を分けて予想出来る人にとって、これが出来るのは非常に大きい。
予想力が高くなるにつれ、『3連単フォーメーション』を活用できる場面は増えるだろう。
尚、今の買い目例の組み合わせは、以下の12通り。
・1→2→3 ・2→1→3
・1→2→4 ・2→1→4
・1→2→5 ・2→1→5
・1→3→2 ・2→3→1
・1→3→4 ・2→3→4
・1→3→5 ・2→3→5
どんな買い目でも組み合わせの仕組みは変わらないので、同じ要領で考えればOKだ。
競馬初心者におすすめの『3連単フォーメーション』組み方
自由度が高い買い目が魅力の『3連単フォーメーション』。
裏を返すと、競馬初心者など、その自由度の高さが逆に、頭を悩ます要因となってしまう人もいると思う。
そこでここからは、競馬初心者におすすめの『3連単フォーメーション』を2つ紹介する。
選ぶ際に意識したのは2つのポイント。
・競馬初心者でも的中可能性が充分ある
共に、適度な買い目点数で一定以上の的中を期待できる『3連単フォーメーション』。
組み方に悩んでしまう人は、まずはこれらを活用してみて欲しい。
『3連単フォーメーション』1→4→7
1つ目におすすめする『3連単フォーメーション』は1→4→7。
予想の際、以下の形で印を打つ人は多いと思う。
日本ダービー2022
本命:13.ドウデュース
対抗:18.イクイノックス
単穴:12.ダノンベルーガ
注意:15.ジオグリフ
注意:6.プラダリア
ヒモ:3.アスクビクターモア
ヒモ:7.オニャンコポン
『3連単フォーメーション』1→4→7は、この予想そのままに組むことが出来る。
1着:13
2着:6.12.15.18
3着:3.6.7.12.15.18
買い目点数も24通りと手頃。
予想が当たれば馬券が当たる可能性も高くなる、非常に使いやすい『3連単フォーメーション』の組み方となっている。
『3連単フォーメーション』2→5→5
2つ目におすすめする『3連単フォーメーション』は2→5→5。
1着を1頭に絞れないレースは、この組み方を使うのがおすすめだ。
例えば、エフフォーリアとタイトルホルダーが人気を分け合った2022年の宝塚記念。
「タイトルホルダーは中距離でも強いのか?」
「エフフォーリアは大阪杯惨敗から巻き返せるのか?」
悩む予想材料が多く、自信を持って1着を1頭に絞れない人も多かったはずだ。
そんな時は、無理に1着1頭に絞り込まず、悩んだ2頭を共に1着に指定し『3連単フォーメーション』2→5→5を組んだ方が良い。
宝塚記念2022
本命:6.タイトルホルダー
本命:4.エフフォーリア
ヒモ:7.デアリングタクト
ヒモ:10.ヒシイグアス
ヒモ:15.ディープボンド
ヒモ:11.パンサラッサ
1着:4.6
2着:4.6.7.10.11.15
3着:4.6.7.10.11.15
それにより、悩んだ2頭どちらが1着になっても3連単的中の可能性が生まれる。
下手に1着を1頭に絞り、「消した馬の方に勝たれた!」と悔しい思いをするより、この組み方をした方が間違いなく最高だ。
買い目点数も24通りと、イメージほど大きくない。
この組み方を使えるだけで、『3連単フォーメーション』での的中が大きく増えるだろう。
『3連単フォーメーション』を使いこなし馬券で儲ける!
① 『3連単フォーメーション』とはどんな買い方か?
② 競馬初心者におすすめの『3連単フォーメーション』組み方紹介
この2点を中心に、『3連単フォーメーション』の買い方解説をしてきた。
これらを理解出来たら、『3連単フォーメーション』の基本は身についたと考えて問題ない。
後は、『3連単フォーメーション』最大の魅力である、買い目自由度の高さを活かした様々な組み方を身につければ完璧だ。
その助けとなる為、当サイトでは『3連単フォーメーション』の買い方について、以下2つの記事でも詳しく解説している。
2つ合わせても、5~10分もあれば読めるはず。
買い方の幅が広がるほど儲かる可能性も上がる『3連単フォーメーション』。
当記事をここまで読み進めた人には、合わせてそれら記事を読む事、強くおすすめする。